SSブログ

浦和大原公園、さいたま新都心付近と杉並区永福町近辺の放射線量計測しました!

出かけるときに、ちょこちょこガイガーカウンターで計測しています。
計測器はウクライナECOTEST製の放射能測定機 TERRA(MKS-05) TERRA-MKS-05(ISO9001取得の工場で製造)です。


うちでよく行く、浦和区大原の見沼代用水近辺と大原公園で放射線量を計測してみました。
農園がある付近の雑草がたくさん生えている上で計測したところ、0・13マイクロシーベルトでした。
その他計測した場所は、0・10マイクロ前後でした。
浦和大原公園という小さな公園で計測したところ、空間線量は0・10で砂場が0・12、他も0・10~0・11でした。


さいたま新都心近くの友人宅を訪れたときには、さいたま新都心駅からけやき広場の1階(屋内)を歩きながら計測しました(地上から1メートルくらい)0・07~0・10マイクロシーベルトで、いちより低かったです。
新都心付近の道路の植え込みの雑草を業者さんが採っていました(単に雑草を刈る時期なのかもですが)
新都心のけやき広場の人工芝は4月の頭に変えたようです(友人が目撃。でも、たまたまかえる時期だったのかも。。)
さいたま新都心駅から徒歩7~8分の友人宅のマンションへ。歩きながら計測しているときは0・09~0・10マイクロ。友人親子が住むマンションの1階の遊びスペースは、地上30センチくらいのいす?の上は0・09。
木の下の雑草の上は少し高めででてました。

20階の友人宅は室内・ベランダともに0・09~0・10マイクロでした。(この友人宅はケルヒャーという高圧洗浄器で掃除済み) 
その友人の長女がうちの子と同じ年で、今年泥んこ推奨の幼稚園に入園しました。
毎日、裸足でどろんこ遊びだそうで、ママが心配していました。


杉並区永福町の友人宅にも訪問しました。
京王井の頭線の永福町より徒歩10分くらいのおうちです。
室内・玄関(玄関前の植木も)・ベランダは0・09~0・10マイクロでした。水拭きは一通りやっていたようです。
隣駅の公園に行って計測したところ、地面や砂場などは0・10前後でしたが、木の下の枯葉がたまっているところは0・21出ました。いずれも、地面に置いて計測しました。途中から雨が降ってきました。



今まで計測した感じだと、公園の木の下に生えている草や、掃除されていない枯葉などが拭きだまったところなどが数値が高めに出る傾向にあります。
幼稚園の副園長先生にも、↑そんな傾向があるとお伝えし、木の周りで枯葉のたまっているところなどがありましたら、お掃除お願いします。と伝えました。
副園長先生は、笑顔で快く「わかりました!気をつけてみます!」と言ってくれました。理解のあるいい幼稚園に入れたな~と思うこの頃です。



埼玉県が県内の小中高・保育園など含む100ヶ所で放射線量を計測することになったようです!!中高は地上1メートル、幼稚園・保育園・小学校は地上50センチで計測する予定のようです↓(7月からですが[あせあせ(飛び散る汗)]
埼玉新聞(5月24日)の記事より↓
http://www.saitama-np.co.jp/news05/24/02.html

埼玉県やさいたま市に親からの問い合わせが殺到しているようです。私は問い合わせはしていませんが、自分で計測して線量が高い場所があったら、市や県でちゃんと計測してもらい、土を変えることなどしかるべき対応をとってもらいたいと要請するつもりでした。

土壌検査や給食対応もやってもらいたいですねー


さいたま市の学校給食の牛乳に東北産まざってるそうです。
電話で問い合わせて聞いた方に直接聞いた話です。
震災後に業者がかわったそうで。。
他の食材も検査が徹底しているか怪しいようです。5月20日読売新聞にもそんな記事が掲載されていました。
農協は放射線検査で、値が高く出そうな露地物は出さずに、ハウス物だけ出しているとか。。


チェルノブイリ報告 広河隆一著「ふつうの農民たちは大した事ない、そんな大騒ぎしなくてもよいと言って、牛乳をそのまま搾り、大きな企業に売りました。企業は被害の少ない牛乳と混ぜ合わせて、商品にしたのです」

それを飲んだ人たちがすごく内部被爆を受けたんですよね。。


「5年後、10年後にこどもたちが健やかに育つ会」さいたまでは、給食に使う食材の検査と公表、希望者にはマスク着用・お弁当・水筒持参を認めてほしい、など、そのほか必要なことを書いた要請書を近々さいたま市長宛に送るそうです!! 同時に、埼玉県教育委員会やさいたま市教育委員会、さいたま市PTA連合会、さいたま市PTA協議会宛にも送付するそうです。


 






nice!(3)  コメント(34)  トラックバック(0) 

nice! 3

コメント 34

狭也

こんにちは、以前一度コメントさせて頂いた北区のものです。 ガイガーの数値、とっても参考になります。本当にありがたいです。

実は私も県に問い合わせをした一人です。 うちの園は、園庭がないので、公園にいって
遊んでいます。 園庭がないので、もっと外遊びの出来る園に行かせたかったと悩んで
いたのですが、逆に外遊びが短くて今はよかったのかなと…。

やはり地上50センチの数値がしりたいし、土壌汚染についてもメールしました。
農地の土壌は測っているという答えでしたが、そいう事が言いたかったのでは
ないのになぁ…と。

私も自分に出来る事で子供たちの未来を守れるようがんばります!!
by 狭也 (2011-05-25 19:52) 

ゆう

はじめまして。同じさいたまに住む者です。
各地の線量値を掲載して下さりとても参考になります。先日与野公園に行きましたが、腰を下ろさなくて良かったです。

空間線量の計測場所の件で以前、県に電話した時は、「今のままで参考になるから変える必要は無いと思っている」ということでしたが、ようやく地上付近で計測することになったんですね、良かった。 (7月とは余りにも遅い感じもしますが・・)

先程気がつきましたが、明日、岩上氏が矢ヶ崎克馬琉球大名誉教授にインタビューするそうです。須恵さんのいう野菜の検査実態も、もしかしたら話されるかもしれません。(既にご存じでしたら、ごめんなさい。)

私には子供はおりませんが、「5年後、10年後にこどもたちが健やかに育つ会」を応援しています。頑張って下さい。
by ゆう (2011-05-27 01:50) 

ゆう

岩上氏のインタビューは本日(27日)でした。失礼しました。
by ゆう (2011-05-27 01:53) 

mamio-mama

はじめまして。さいたま市に在住のものです。
放射線のことで検索をしていましたら、偶然こちらを見つけました。
私にも今年幼稚園に入園しました娘がおります。小学校3年生になる息子もいます。
そして、たぶんなんですけど・・・幼稚園一緒な名前です^^場所は違いますが。

「5年後、10年後にこどもたちが健やかに育つ会」を応援いたします。
子供の未来がかかっていますし、安心して暮らしていたいです。

PTA役員会でも話していきたいと思います。
by mamio-mama (2011-05-29 12:09) 

須惠朋子

>狭也さん
再びコメントありがとうございます!
狭也さんは中部大の武田邦彦先生のブログを読んでいますか?
武田先生のブログで、さいたま市の保育園の園庭の土を園児のお母さんが自腹で土壌検査に出した話が出ています。よかったら見てみてください↓
http://takedanet.com/2011/05/post_4a28.html


by 須惠朋子 (2011-05-31 12:12) 

須惠朋子

>ゆうさん
実は、与野公園を計測したのは息子の幼稚園の遠足に行くからだったんです。。
計測値を幼稚園にも伝え、お弁当を食べる場所を確認したところ、数値が高めのところではなかったので、親子で参加してきました。
岩上氏が矢ヶ崎克馬琉球大名誉教授にインタビュー、今からでもユーチューブなどでみれますか?
「5年後、10年後にこどもたちが健やかに育つ会」応援ありがとうございます!!


by 須惠朋子 (2011-05-31 12:22) 

須惠朋子

>mamio-mamaさん
お子さんは大宮の同じ名前の幼稚園にご入園ですか(^^)
「5年後、10年後にこどもたちが健やかに育つ会」次回は6月2日(木)桜木公民館講座室1(シーノ大宮センタープラザ5階・大宮駅徒歩5分です)9時~12時です。
出入り自由・申し込み不要です!
私は午後から仕事があるので、早い時間に参加予定です。
お時間ありましたら、mamio-mamaさんもつながりませんか?!
皆で集まると情報や、学校へのお願いの仕方など参考になるかと思います。



by 須惠朋子 (2011-05-31 12:32) 

Virgo

大宮区在住・小5の母です。
5月半ばrからRADEX1503で測定しています。

マンション4階 室内・ベランダ共に0.09~0.16μ
地上で0.10~0.17μ
ドイツ気象庁予測で首都圏に飛散の可能性がある日には0.20μを示す時も・・・

自宅近辺では、コンクリートより地面の方が数値がやや高い様に思います。

心配は尽きませんが、皆様の参考になればと思い記載させて頂きました。


by Virgo (2011-06-01 01:34) 

須惠朋子

>Virgoさん
コメントありがとうございます。
室内でも、多少計測値に幅がありますよね。
以前の日記にも書きましたが、うちでも幅はありました。
空気清浄機のフィルターが0・18μだったので、中のフィルターは交換し、表面は水洗いしたら0・10μにおさまりました。
中部大の武田先生も書いていましたが、水拭きは有効みたいです。
雨の日(特に雨の降り始めなど)は数値が上がるようです。

計測器によっても多少数値が変わるみたいですね。

Virgoさんは小学生のお子さんがいらっしゃるようですが、学校に何か対応策などお願いしたりしましたか?もし、給食のことなどで何か動いていらしたら教えてください。

上の方にもコメントしましたが「5年後、10年後にこどもたちが健やかに育つ会」さいたま という会ができました。放射能について知識をえて、一緒に考え、市に要請書など提出したり、学校への対応をお願いの仕方などを相談したりします。
次回は6月2日(木)桜木公民館講座室1(シーノ大宮センタープラザ5階・大宮駅徒歩5分です)9時~12時です。
出入り自由・申し込み不要です!

お母さんたちが声を上げないと、学校や幼稚園は変わりません。





by 須惠朋子 (2011-06-01 11:46) 

JJ

こんにちは。
浦和区で3歳児を育児中の母です。
来年幼稚園に入園するので、色々心配で県や市、区にメールしたり電話したりしてみました。
同じように心配をされているお母さんからこちらのブログを教えて頂き、身近な所の測定を公開して下さっているので、大変参考になりました。ありがとうございます。
これからも、何かありましたら教えて下さい。

もし、いつか機会がありましたら中浦和にある別所沼公園を測定して頂けますか?
遊具のある児童公園では、浦和の子供達が毎日たくさん遊んでいます。
が、沼の周りは液状化したようで立ち入り禁止になったりしています。
遠足にきている幼稚園などもたくさんあるようですので、機会がありましたら宜しくお願い致します。
by JJ (2011-06-01 13:34) 

ゆう

こんにちは。
岩上氏による矢ヶ崎克馬氏インタビューです。
http://iwakamiyasumi.com/archives/9892 (コピペしてください)
氏は野菜等の検査方法にも疑問を呈しているようですね。(川内議員のTwitter参照)

食に関しては、いつまで続くか分からない 「(あまい)暫定基準値」という値の下、
京都精華大の細川氏は、線量値を見て、食べるか食べないか、食べるとしたら
どれくらい食べのるか、個人々が判断して決める時代になった、と言っています。
世間には既に、はっきりと数値は分からなくても、それを実践している人や、
西側の食材を仕入れている人、逆に全く気にも留めない人もいて、温度差を感じて
います。(最後の人が多いかな?)

兎にも角にも、自分の子に親が撰んだ食材を使えない給食には、
「基準値以下。だから安全」という思考が止まってしまったは安心でなく、
従来の法律に少しでも添った食材を使ってほしいと、個人的には思っています。

by ゆう (2011-06-01 16:30) 

ゆう

またまた ごめんなさい。西側ではなく南側です。


by ゆう (2011-06-01 16:37) 

クル

はじめまして。浦和区在住、公立保育園に通う年長児の母です。
公園や砂場でのガイガーカウンターの数値、大変参考になります。
さいたま市も7月とは言わず、はやく測定してほしいです!

今は、給食などを食べての内部被爆を大変心配しております。
保育園では、給食の食材を気にしている人は表だってそんなにいないらしく、
弁当持参を、園長と市の保育課に相談しましたが、断られてしまいました、、、、。
長野県松本市の給食では、「内部被爆ゼロ方針」だそうです。市長はチェルブイリ事故で医療に携わっただけあり、これが当たり前なんですよね。

by クル (2011-06-01 17:44) 

裕太

はじめまして。武田先生も言及してたプルトニウムについて心配です。
小出先生も、プルトニウムは一粒でも肺に入ると80%肺がんになると。
東京でもプルトニウムが検出されたという事は、埼玉もあるんじゃないかと思います。
原子一粒でも肺がんになる物が、3号機のmox燃料に有って、
それが14日の爆発でパウダー状になって散らばり、ハワイまでも届いたと。
公園で遊ぶ子供が、砂いじりでプルトニウムを吸い込んでいたら、
子供は肺がんになってしまう。
それで東京を出るお母さんも居る。
しかし福島に比べたら、東京埼玉は、量は少ない。
埼玉辺りだと、問題はプルトニウムの吸い込みだけだと思います。

by 裕太 (2011-06-02 05:58) 

飯能ママ

はじめまして 埼玉県で放射能をしんぱいしています。
よろしくお願いします。
さいたま市さんは活動が活発なのですね。

by 飯能ママ (2011-06-02 09:45) 

haru

はじめまして。浦和区在住、1歳の子供がいます。

放射能には危機感を持って生活していますが、周りの知り合いには相談しづらく孤独感を感じています・・・。

ガイガーカウンターの測定結果を教えてくださってありがとうございます。
近くに住んでいますので、とても参考になります。
やはり高めですね・・・。
これからもブログの更新を心待ちにしています。
よろしくお願いします。
by haru (2011-06-02 12:01) 

裕太

福島の汚染レベルを考えたら、
埼玉の0,1とか0,2マイクロとかの軽い汚染は、やむ終えないのかもしれませんね

0,2マイクロ程度なら、水やミルクや魚や葉物を摂取する事による内部被爆の影響の方が大きいでしょう

給食は安く上げてるでしょうし、
民間の幼稚園なら安い福島産を使って経営を有利にしようとするかもしれませんし

公的な学校の給食も、上の指示に従うだけですから
今キャンペーン中の福島茨城産の風評被害を無くそうというキャンペーンに則るなら
福島産の野菜やミルクを使うのかもしれません

そうなると子供は4年後から白血病になりますし
保育園でお弁当を許されない規則に従ったままだと
子供は4年後に白血病になり死にますよね
困りましたね
幼稚園をやめさせるしかないのか・・


by 裕太 (2011-06-04 06:44) 

裕太

>さいたま市の学校給食の牛乳に東北産まざってるそうです。

牛乳はヤバイみたいですよ
福島茨城の牛乳を給食で出してるのなら
「飲まなくていいよ」
「残しな」
「牛乳飲めないんです、とウソを言いな」
ぐらい子供に言っとかないと、
子供は後々白血病で死んじゃうよ
ウクライナとかロシアの方でそんな感じみたい
汚染の仕組みはロシアとフクシマは同じだからね
牛乳だけでも拒否させた方がいい
汚染が濃縮されてる
甲状腺がんや白血病になる牛乳なんか飲まない方がいい
連投すいませんでした
by 裕太 (2011-06-04 06:55) 

須惠朋子

>JJさん
コメントありがとうございます。
お子さんが来年幼稚園にご入園されるとの事。心配ですよね。
息子の行っている幼稚園は、元々お弁当で水筒持参も可なところなので、食べ物などからの内部被爆はうちで気をつければ減らせる感じです。
水筒持参可になったのは、昔水道からトリハロメタンが出る問題が起きたときからだそうです。
今は、子供たちはみな水筒持参しているようです。

中浦和のほうへはごくたまにしか行かないのですが、近くに行くことがあれば別所沼公園も計測してみます。すぐにできるかはわかりませんし、できなかったらすみません。。

ホットスポットといわれている柏などでは市で独自の計測を始めましたが、同じ地域の公園でも多少数値が違ったり、公園内でもたまに高めな場所があったりするようです。

最近は公園の砂場はそんなに高い数値がでないことが増えてきました。砂場より、側溝や大きな木の根っこあたりの葉っぱが吹き溜まったところが高めにでるようです。
公園でも風通しのよいところは空間とそんなに変わらない数値のようです。 

さいたま市あたりでは、今は、内部被爆を防ぐために食べ物に気をつけるのが一番重要かと思います。




by 須惠朋子 (2011-06-04 14:03) 

須惠朋子

>ゆうさん
岩上氏による矢ヶ崎克馬氏インタビュー、ありがとうございます!
今の日本は「暫定基準値」が甘すぎますよね。。
飲み物はヨウ素やセシウムはそれぞれWHOの基準値10ベクレル/Lの20倍、30倍の200ベクレル、300ベクレル/Lですね。
食べ物はこれまでの輸入品規制値が370ベクレル/kgだったのに対し、セシウムが500ベクレル、ヨウ素は2000ベクレル/kgと高数値!
飲み物、食べ物ともに世界中がびっくりするくらいの高い基準値です。
すべての食品にベクレル表示してくれれば(ちゃんとした検査で)関東・東北のものも食べられるものがあるのかも?!と思いますが。。

線量値を見て、食べるか食べないか、食べるとしたらどれくらい食べのるか、個人々が判断して決める時代になった、という先生の話、私もそう思います。
うちは、東北・関東産が含まれる食べ物・飲み物ほとんど買っていません。
不幸中の幸いか?!うちの子はアレルギーちゃんなので元々牛乳飲めませんし、魚もほとんど食べられませんが。。
私も幼稚園のママさんたちに温度差を感じます。牛乳は安全な地域以外のものはやめたほうがいいよ~とは言ったりしていますが、え?!知らなかった。。という方が大半です。
全く気にも留めない人、というのは知らないだけなんじゃないかと思います。
私は、仲良くなったママには引かれるの覚悟で伝えています。

チェルノブイリのときも、何も知らなかった親たちが、子供が病気になって初めて事実を知って後悔する事態がおきていました。
チェルノブイリの教訓を生かさず、数年後に関東でも同じことが起こるかもしれない。。と思うとなんとかして問東北・関東の子供たちを守らないと!と思います。



by 須惠朋子 (2011-06-04 14:25) 

須惠朋子

>クルさん
コメントありがとうございます。
埼玉県やさいたま市は7月から放射線量計測です。問い合わせた方によると、計測器が品切れで手に入るのが7月ということでした。。

さいたま市の給食の牛乳は4月20日から一部解除になった福島県産の牛乳も混ぜて使っているようです。それを聞いたお母さんで心配される方は、担任の先生に牛乳を飲ませないように個人的にお願いしたりしているようです。
さいたま市あたりですと空間線量はそんなに高くはない感じなので、今は、内部被爆に気をつけたほうがいいですよね。。

弁当持参断られてたんですね。。。
「5年後、10年後にこどもたちが健やかに育つ会」さいたまという会で、お弁当・水筒持参を許して欲しいという内容を含む要請書を市長や教育委員会に提出しました。
校長会では柔軟に対応して欲しいという話がでたようですが、あとは各学校の校長先生の裁量になってくるようです。
私の場合は園長先生に資料を渡しまくったりしています。(元々お弁当・水筒の園ですが)
他のお母さんも、PTA役員会で言ったりと、公の場所で声を上げると、学校側も無視できなくなるようで対応してくれたりしています。
それでも、実際は対応してくれない(計測さえさせてくれない)園はあるようです。
↑の会ではやることやって無理そうなら、転園も視野に入れたほうがいいのかも。。という話になりました。

長野県松本市の給食では、「内部被爆ゼロ方針」の話は↑会でも話題になりました。
市長がチェルノブイリ医療に関わって実情を知っているというのは大きいですね。


by 須惠朋子 (2011-06-04 14:44) 

須惠朋子

>裕太さん
コメントありがとうございます。
プルトニウムは一粒でも肺に入ると80%肺がんになるんですか。。
東京ではどのくらいプルトニウムが検出されたんですか?埼玉も東京と同じような状況かと思います。
プルトニウムはマスクで防げるものなんでしょうか??
埼玉は避難されてきた方もいるし、埼玉から離れた方もいると園長先生が言っていました。
プルトニウム、吸い込んだらまずいですよね。。
うちは親子で花粉症だったこともあり、ずっとマスクでした。
息子には今もマスクをつけさせています。元から喘息気味なのもあり、非常に心配しています。。







by 須惠朋子 (2011-06-04 15:02) 

須惠朋子

>飯能ママさん
秩父の牧草でも規制値を超えたものが出ていましたね。
埼玉も安全とはいえない状況なんだと思います。

「5年後、10年後にこどもたちが健やかに育つ会」は仙台や各地で立ち上がっていて、
さいたま市でも先日立ち上がり、越谷市でもできました。
埼玉県内では越谷市、草加市、三郷市、八潮市、吉川市、松伏町の5市1町が足並みをそろえ、測定値を増やして欲しいとの要望書を県知事に提出しました。
さいたま市でも独自に放射線量調査を7月中旬より実施するとさいたま市長が発表。
これまでに、朝霞市、川口市、久喜市などが独自の調査を行っています。

↑どこの市も、お母さんが子供たちのことを心配した問い合わせが多かったと思われます。

ご心配なら、まず、市に問い合わせたりなど、自分がやれることからやっていくことが大事なのかと思います。

「5年後、10年後にこどもたちが健やかに育つ会」さいたま では、さいたま市以外(上尾など)からもお母さんが参加しています。



by 須惠朋子 (2011-06-04 15:14) 

須惠朋子

>haruさん
コメントありがとうございます。
浦和区在住なんですね。参考になったならよかったです。

>放射能には危機感を持って生活していますが、周りの知り合いには相談しづらく孤独感を感じています・・・。

確かにそういう面はありますね。。でも、知ってどう対応策がとれるかが大事なんだと思います。仲良くなったママには気をつけたほうがいいと少しづつ伝えています。
よかったら今度↓の会にいらっしゃいませんか?同じように放射能に危機感をもったお母さんたちが集まっています。
「5年後、10年後にこどもたちが健やかに育つ会」さいたま では放射能の勉強をしたり、どういう防御策(りんごやばなななど新鮮なミネラルをとる・十分発酵したしょうゆや味噌をとる)があるかなど各人が知っていることをシェアしたりします。放射能はきのこ類に吸収されやすいので注意。とか、、
家庭の手が届かない学校や園で対応して欲しいことをまとめて要請書を提出しました。



by 須惠朋子 (2011-06-04 15:25) 

須惠朋子

>裕太さん
埼玉でも三郷市はホットスポットのようで、高めです。三郷市独自で計測も始まりました。
その他の埼玉県内は、内部被爆の影響のほうが大きいと私も思います。

さいたま市はほとんどが民間の幼稚園で園長先生次第です。
息子のお友達の園では、福島応援物産展など開かれているようで、そこで売られていた食べ物が給食に使われている可能性もなくはないです。牛乳も飲ませているし、煮干も食べさせられている。。
その幼稚園に通わせているママ友は転園させようかと言っています。

内部被爆した子供たちが白血病になること、私も懸念しています。。

うちの子は不幸中の幸いで?マルチアレルギーで、牛乳・魚・他いろいろが食べられません。そのため元々お弁当・水筒持参の園に通わせていたので、心配なのは園庭遊びやプールくらいです。でも、軽い喘息もあって、原発事故後から朝晩の咳が抜けきれなくて。。。

リセットするために夏に九州・沖縄に旅行に行こうと思っています。




by (2011-06-04 06:44)


by 須惠朋子 (2011-06-04 15:40) 

須惠朋子

>裕太さん
私も牛乳はすごいヤバイと思います!
さいたま市の牛乳はあちこちから集めた牛乳を混ぜて使っていますが、北関東と東北(4月20日からは福島で一部解除になった牛乳)のものもまざっています。しかも、そこの乳業会社は放射線量は計測していないとの事。。
ものすごい恐怖ですよね。。。
うちの子は元々アレルギーで牛乳飲んでいなくて、うちでも牛乳や乳製品はほとんどないのですが、地域の子供たちに病気が蔓延するのをみたくはありません。。
「5年後、10年後にこどもたちが健やかに育つ会」さいたま に参加するお母さんは担任の先生に頼んで牛乳飲ませなかったり、半分残させたりしているそうです。でも残した牛乳を他の飲みたい子が飲んでるとか!ひ~ 自殺行為ですよねー

大人より被爆の影響を受けやすい子供に、わざわざ給食で東北・関東のもの食べさせるなんて、まともな大人のすることじゃないと思いますね~

お弁当・水筒持参を許可して!ということや給食に使われている食材の産地を公表してほしいということなど盛り込んだ要請書を「5年後、10年後にこどもたちが健やかに育つ会」さいたま で提出しました。
早く対応して欲しいです!!



by 須惠朋子 (2011-06-04 15:51) 

Kubota

こんばんは、
さいたまの給食で検索していたらブログにたどりつきました。
それでびっくり。須恵朋子さんおそらく親戚の方だと思います。

さてそれはともかく、5/31にさいたま市別所沼公園測りましたのでお知らせしようと思いました。50cmの高さでNaIシンチサーベイメータTCS-161使用で30秒積分x3回で平均をとっています。広場中央0.068(0.005)μSv/h、広場の砂場中央0.075(0.005)μSv/h、広場南側植え込み0.092(0.005)μSv/h、沼西側ベンチ付近0.073(0.005)μSv/h、といった具合でした。()内は誤差の目安です。
#測定値が細かいのはアナログ値を読んでいるためです。(デジタルはアナログの切り捨て。)



by Kubota (2011-06-04 23:30) 

Virgo

以前コメントさせていただきました大宮区の者です。

6月2日の「5年後、10年後にこどもたちが健やかに育つ会」には
所用があり参加できませんでしたが、活動を応援いたします。
もしまた機会がありましたら会に参加させて頂きたいと思います。

学校給食、特に牛乳は心配しており、
遅ればせながら情報収集しようとしている所でした。
ただ・・・福島への林間学校(原発から遠いといえば遠いのですが)時の
学校の保護者への対応を見る限り、教育委員会の言いなり感は否めず、
今後の働きかけも難しいと思っています。
提出して下さった要請書効果で、柔軟な対応に変わってくると良いのですが・・・。

私も武田先生のブログを拝読し、ガイガー購入直後に家じゅうを水拭きしたのですが
その時は数値に変化はありませんでした。
昨日は玄関から廊下、リビングへと水拭きしまくった所0.04μ位下がり、0.09μを示しました。
めげずに続ける事が大事ですね。


こちらのブログをご覧になっているのは浦和区近辺の方が多い様でなので
あまり参考にならないかもしれませんが遊びに行った公園の数値です。

6/4「三橋総合運動公園」
敷地内だいだいどこも0.11~0.15μ
側溝もあまり変わらず、高い所で0.18μ
ただし、小さい子用の噴水遊び場(今は水が溜っているだけ)の水近くは0.20~0.24μ

6/5「川越運動公園」
駐車場から芝生エリアで0.13~0.18μ
芝生外周のトラックコース(コンクリ)で0,15~0,20μ

今月、子供の小学校の運動会で校庭を歩き回ってみた所、
グラウンドは思ったより低く0,10~0.12μ
プール近くは0.20μ前後
おそらくは例年通り生徒が行うプール清掃と、これからのプール授業が心配です。
by Virgo (2011-06-05 19:01) 

須惠朋子

>Kubotaさん
わ~びっくりです!
割と近くに住んでいるのは聞いていましたが。。
先日、〇よちゃんに会ったときに、子供にあげる食べ物は気をつけたほうがいいと熱弁したところ伝わったようで、気をつけると言っていました。

さいたま市の給食ですが、「5年後、10年後にこどもたちが健やかに育つ会」さいたま に参加されているお母さんが問い合わせたところ、牛乳は震災後に業者がかわり、今の乳業では宮城県や北関東の牛乳も混ぜられていて、4月20日からは福島の一部解除になった牛乳も混ざってるそうです。小学校の給食のことをお話されていたので、保育園はどうなっているのかわかりません。
埼玉県産の露地物のほうれん草、ヨウ素が1900ベクレルのものも規制値以下として出荷していたと読売新聞に記事掲載されていました(暫定規制値2000ベクレル)関東全域の食物も怪しいですね。暫定規制値、WHOや他国と比べるとありえない高数値ですね。。
長野県松本市の給食の「内部被爆ゼロ方針」、子供を守るために全国の給食でも実行してもらいたいです。

別所沼公園の計測値ありがとうございます。NaIシンチサーベイメータTCS-161ってアナログの本格的なものですよね?!研究室で借りたとかですか?個人でもってたら、さすがです! 


by 須惠朋子 (2011-06-06 23:15) 

須惠朋子

>Virgoさん
再びコメントありがとうございます。
6月2日の「5年後、10年後にこどもたちが健やかに育つ会」さいたま では、市議会議員さんも参加してくださり、会議にかけてみるとおっしゃっていただき、また、知識も増えて勉強になりました。
また会があるときはブログでよびかけますね。
会に参加した方の中には、校長先生や担任の先生に今年のプール清掃を生徒にやらせるのはやめて欲しいと伝えたり、大きい保護者会みたいな場で、みなさんの前で危険性を話して今年のプール清掃は先生方がやると決めた学校もあります。

牛乳に関しては、↑の会のお母さん方によると、比較的、担任に頼むレベルで対応してもらえるようです。担任の先生にお手紙を書いて、飲ませないようにしてもらった方もいました。
給食は残さないという方針のクラスは、担任に完全に残すのはダメと言われ、半分だけ飲んでるとか。。
↑の会のお母さんの中にも、福島への林間学校を心配している方がいました。同じ学校かもしれませんね。学校側では、原発の影響は少ない地域だから大丈夫。変更はしない。といっているようですが、原発事故がまだ収束していないのに、よく大丈夫なんていえるな~とびっくりしました。

↑の会では、市長に要請書を提出したところ、給食・その他の学校関係は教育委員会で決められているということで、教育委員会にも要請書を提出しました。
校長会では柔軟な対応を各校長に伝えたようですが、あとは校長先生次第ですかね。。
担任の先生や校長先生にお願いするときに、一言、校長会で柔軟な対応をというお話ありましたよね?!といえるんではないかなーと思います。

水拭きしまくった所0.04μ位下がり、0.09μになったのすごいですね!!
うちは、0.10μ~0.12μです。。また水拭きしたら下がるかも?!とやる気がでました。
情報ありがとうございます。

「三橋総合運動公園」 「川越運動公園」 の計測値、ありがとうございます。
前のコメントの別所沼公園の数値とともに、次の日記で掲載させていただきたいと思います。
掲載にあたり、差し支えなければ、計測器の種類を教えてください。
計測器によって多少誤差があるので、そのことも記載したいと思います。






by 須惠朋子 (2011-06-06 23:38) 

kubota

こんにちは、サーベイメータは大学で借りました。
このブログや他のブログみて気になったので、昨日保育園の給食の牛乳聞いてみました。保育課と思って電話してみたら電話番号がかわったとのことでしたが、給食担当のところに回してもらえました。で、担当の栄養士さんが出てくれたのですが、4月に聞き取りで確認した範囲では福島の牛乳を使っているところはなかった、とのお返事でした。4月20日より前か後かはわかりませんが。
ところで、園の給食は一律に産地が決まってるのかと思っていたらそうではなくて、保育園ごとに仕入れている、とのお話でした。ということで、保育園については直接園に聞かないと詳細はわからない感じです。
by kubota (2011-06-07 11:44) 

須惠朋子

>kubotaさん
お返事ありがとうございます。
サーベイメータ大学で借りられるなんて、理系大学はいいですねー
コメントいただいた計測値、最新の日記にコピーさせていただきました。
よろしくお願いします。

保育園の給食の食材は保育園ごとに仕入れているんですね。。
そういえば、息子が昨年一時保育でお世話になっていた家庭保育室は認定を受けるにあたり、給食を保育園内で作るようになったのを思い出しました。

息子のお友達の幼稚園では放課後に東北応援物産展をやってたとのことで、その友人はまさか子供の給食には入ってないよね?!と思って聞いたそうですが、園長先生の威圧感が強くて聞けなかったようで。。転園を検討しているようです。

食べ物は人間の基本ですから、特に子供には安心なものあげたいですね。

保育園・幼稚園は園長判断のようですね。 健やか会に参加しているお母さん方と話しても園によってずいぶん対応が違うようです。


by 須惠朋子 (2011-06-07 12:34) 

東京都の区役所職員

こんにちは。放射能測定で検索してたどりつきました。
ほかの方のコメントにありましたが、さいたま市では給食の交渉難航しているようですね。。。
うちの区ではお弁当認めたみたいです。
交渉なさるときは、市長への手紙などで、何故自分は給食を危険だと思うのかデータを掲げて説明し、弁当を認めない根拠を担当部署の責任者名で解答くださいとして、それは公表しますと言えばぞんざいな対応はされないと思います。
もしくは複数で交渉するのが大事です。
場合に依り議員を使うのも手です。
将来の子供の健康まで役所は保証してくれません!お母さん達が納得できる対応を引き出せるべきですよね。応援しています。
by 東京都の区役所職員 (2011-08-27 14:12) 

須惠朋子

> 東京都の区役所職員さん
コメントありがとうございます。
コメントに気づかず、すごく遅いお返事になってしまいすみません(汗)
アドバイス、参考になります。ありがとうございます。

私の参加している5年後・10年後にこどもたちが健やかに育つ会・さいたま に参加されているお母さんたちが、すでに市長へメールや手紙をたくさん出したり、県や市へ20数人の方で要望書をだしたり、議員さんも参加していただいています。
そのかいあって、校長会で、放射能の心配でお弁当・水筒持参など、親の要望があった場合は柔軟に対応するようにというお話があったようです。
お弁当持参は希望すれば大丈夫なはずなのに、そういう要望をする親が学校で1人だったりすると、校長先生や担任の先生も渋るみたいです。。。
食中毒や毒物混入の恐れがあるので、お昼直前に持参してくださいといわれたり、学校によって対応はまちまちで、いろいろ大変みたいです。。
↑こんなこと言われたら、うちの息子の園は元々みんな毎日弁当持参なのにどうなるんでしょうね。お弁当で食中毒になった話は今のところ幼稚園では聞いていません。
毒物混入も。。。学校ってそんなに危ないところなの?!そんなところでこどもたちは学んでいるの?!とかえって不安を抱きかねないですよね。
うちの子は食物アレルギーちゃんなので、小学校に入ってもアレルギーで弁当持参の可能性が高いのですが、アレルギーでも毎日お昼に親にお弁当もってこさせるんでしょうか・・・

給食、産地を公表する動きもでてきています。
みなさん、安心して学校に通わせたいですよねー。








by 須惠朋子 (2011-09-16 09:56) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。